画像処理環境


暗室に現像液、酢酸の臭い。そして薄暗く光るオレンジの電球。懐かしい情景ですね〜。
デジタルの時代には、もうこのような環境は必要ありません。そう、パソコンがあればOKです。
HPのデスクトップPC(メモリ4GB)と24インチの液晶ディスプレイ。OSはXP。
そしてもう一台デスクトップ、デュアルCPUの最速PC(メモリ8GB)には、22インチのColorEdge。OSは、XP64。こいつは、画像処理でも圧倒的な速さを見せつけてくれます。
更に、PixusPro9000。これが、現在のデジタル暗室です。

デジタル時代が真っ盛りの中、技術の進歩はめざましく1枚の画像も1,000万画素を軽く超えてしまう状況。パソコンの負荷も相当大きくなっています。
出来るだけ性能の良いパソコンを用意しないと、快適な画像処理は望めません。画像を開くだけで待たされる・・・なんてパソコンでは、以降の画像処理は苦痛以外の何者でもないと言っても過言ではありません。
望遠鏡やデジタル撮影装置にお金のかかるこの趣味、でもパソコンをケチってしまうと良いことはありませんので、パソコンにもそれなりの投資を行いましょう(笑)

ハードウェアは、この程度として、次は画像処理を行うソフトウェアです。
最もポピュラーなソフトと言えば、ステライメージです。現在は、バージョン6(SI6)となり、バージョン5(SI5)の時代からデジタル一眼レフに対応し、更に処理の高速化や機能追加が図られています。天体写真を撮影するなら必須のソフトですね。
基本的な処理からある程度の画像処理までなら、このステライメージで十分だと思いますが、更に作品へとレベルアップするには少々物足りない感じがします。
そこでプロ御用達の定番ソフト・・・Photoshopの出番。このソフトは、実に多彩な画像処理を行うことが出来ます。高価なソフトですが、今やこのソフトが無いと画像処理が語れない程の優れたソフトです。現在は、CS3が最新版。CS2とCS3の両方を使っていますが、CS3になってレイヤー操作が楽になったように思います。また、Astronomytoolsというアクションツール(有料)も利用出来るので、達人技を簡単に使うことも可能となります
更に、フォトコンに応募するなら、カラーマネージメントも必要になりますので、高性能モニタ&高性能プリンターとPhotoshopの3点セットは、是非用意したい環境です。
これ以外に、RAP2、MaxIMDL、Neatimage、registax、そしてデジタル撮影機器専用ソフトなどを使い分けて対象毎の画像処理を行っています。それぞれの特性をつかめば、強力な武器になるのは間違いありません。

この画像処理Tips!では、主にSI6、CS2/3、MaxIMDL、RAP2を使って行う画像処理が中心になります。私の場合は、ほぼ仕上げレベルは、CS2/3ですので、Photoshopを使ったものが多数出てきますので、予めご了承下さい。出来る限りSI6での方法も見せて行きたいと思います。

最後に、デジタル画像を蓄積していくとその容量にはビックリします。あっという間にディスクの空き容量が無くなる・・・という感じです。私は、LAN接続のハードディスクを利用しています。容量は2TBと300GB。300GBでも、まだ余裕がありますが、バックアップも兼ねて2TBのディスクを用意しました。LAN接続にしたのは、ベランダで撮影した画像をネット経由でこのディスクに保存することが可能となり、室内で撮影終了画像をすぐ処理することができる点です。遠征では出来ないことですが、自宅で撮影するには、とても便利な環境になりました。でも、ネットワークケーブルが、部屋の中を走り回っていて、見栄えは良くありません^^;)
ちなみに、ベランダ撮影時の環境は、赤道儀が3台ありますので、ネットに繋がったノートPC3台でそれぞれ赤道儀の制御、オートガイド、撮影コントロールなどを行っています。室内からは、リモートデスクトップやVNCを使って、遠隔操作出来るようにして、冬の寒い時でも、最初のセッティングだけベランダで、後は室内から温々とやっております。

2008.11.11